岩手県立高田高等学校
陸前高田市にある岩手県立高田高等学校の1年をまとめています。
「海・船・魚」に関する分野について、生産から流通までのシステムを学び、観光資源としての海洋環境に関する知識を身につけます。
T×ACTIONとは、「タクション」と呼んでいる、本校の「総合的な探究の時間」を中心とした探究活動です。「TAKATA」「ACTION」から作成された言葉で、平成29年度入学生から始まりました。
今年度の1年生のT×ACTION PROJECTは「総合政策」、「医療・福祉・保育」、「国際」、「ものづくり・防災」の4チームに分かれて取り組んでいます。今日は「ものづくり・防災」チームの取り組み内容についてご紹介します。 「spinote」をご存じですか?「スピノート」と読みます。spinoteは世界中を30m×30mのマスに区切り、その全ての場所に、その場所でしか開けないウェブ上のノートを配置したアプリです。 高田高校の「ものづくり・防災」チームはこのノートに、陸
陸前高田市は先週の土曜日、11月25日に雪が降りました。岩手県内では雪が積もったところもありました。初冬を迎えたということで、高田高校図書室はクリスマスに向けて模様替えをしました。 模様替えはちょうど図書室にいた海洋システム科の生徒が頑張ってくれました。 11月16日(木)、17日(金)に全国図書館大会が岩手県で初めて開催されました。第3分科会は「学校図書館活動の活性化 ~学校の「魅力」発信~」というテーマで学校図書館に関する取り組みが紹介されました。その中で埼玉県
こんにちは。11月22日(水)の7校時に、一学年を対象に「薬物乱用防止教室」が実施されました。毎年、学校薬剤師さん、大船渡警察署の方を講師にお招きして実施しております。講師の方々からの講義の他、先生方によるロールプレイングを行いました。 高田高校生に扮した先生達が、薬物の勧誘について迫真の演技を披露しました。生徒達も喜んでみています。ロールプレイングの後には、薬物乱用者の手記の朗読がありました。 自分を大切に、誘惑に負けないで、健全な生活を送ってください。
こんにちは。2学年は11月24日(金)から28日(火)まで、4泊5日の修学旅行です。京都、奈良、大阪と関西方面の旅行です。 朝、5時50分集合でした。昔に比べれば移動は良くなりましたが、最初の目的地である金閣寺に着くのは15時過ぎです。 いってらっしゃい。
こんにちは。11月22日(水)7校時に修学旅行の結団式が行われました。2学年は、11月24日(金)~28日(火)の間、関西方面に行ってきます。岩手県はこの時期から12月上旬にかけて、関西に行くパターンが多いです。以前は紅葉直後という感じでしたが、温暖化のせいか、最近は紅葉の京都を旅行できることが増えたような気がします。 関西は初めてという人も多いです。しっかりと見学して、楽しんできて下さい。24日は、朝5時50分集合です。遅刻しないでくださいね。
11月21日(火)の2年生の総合的な探究の時間は「志望理由書を書く」というテーマで実施されました。就職・専門学校進学を目指すクラスである2年1組と4組は氷上ホールで、大学・短大・医療系専門学校を目指すクラスである2年2組と3組はそれぞれのクラスで取り組みました。 氷上ホールをのぞいてみると・・・ 「スタディサプリ」の企業比較シートの記入に取り組んでいました。今年度から高田高校は学校に来た求人票をウェブ化して自由にみられるようにしました。生徒は自分のスマートフォンを使って