岩手県立高田高等学校
陸前高田市にある岩手県立高田高等学校の1年をまとめています。
「海・船・魚」に関する分野について、生産から流通までのシステムを学び、観光資源としての海洋環境に関する知識を身につけます。
T×ACTIONとは、「タクション」と呼んでいる、本校の「総合的な探究の時間」を中心とした探究活動です。「TAKATA」「ACTION」から作成された言葉で、平成29年度入学生から始まりました。
こんにちは。陸前高田もだいぶ春めいてきました。今朝は防寒着なしで出勤しました。 さて、3月29日(水)に本校の1、2年生の有志8名が、陸前高田市議会の広報小委員会を訪問しました。「議会だより」の校正作業の見学、体験。2年生3名によるSDGsに関するプレゼンテーション及び議員の方との意見交換。ランチミーティングなどが実施されました。 広報小委員会の8名と議長の9名の市議の方が、本校生徒との交流に参加していただきました。最初に市議会についての概要説明を受けて、校正作業の体
令和5年3月27日(月)、「『合格おめでとうございます!』は先週もっともスキされた記事の1つに選ばれました!」のポップアップがありました。 本校の記事にスキをしていただいた皆様に大感謝!です。これからも、皆様に読んでいただける、スキをしていただける記事作りに努めて参りますので、引き続きよろしくお願いいたします。
3月10日(金)、生徒会執行部の生徒が、校内でトルコ・シリア地震被災地支援募金を実施しました。 集計の結果、72,024円の募金が集まり、3月16日(木)に校内で周知されました。今後、集まった募金は国連UNHCR協会を通じて、被災地に寄付します。
3月15日(水)15時、本校において、令和5年度岩手県立高等学校入学者選抜における合格者の発表が行われました。 受検した中学生の皆さんが合格番号を掲示した掲示板で、自分の受検番号を確認しました。 皆さん、合格おめでとうございます。 本校の一員として、4月からどうぞよろしくお願いします。
東日本大震災津波の発災日である3月11日(土)の午前中、盛岡市民文化ホール(マリオス)で9日(木)から開催されていた第28回⽇本災害医学会総会・学術集会の「3.11特別企画」に、本校の生徒が参加し発表しました。 この特別企画は、「12年目の東日本大震災被災地、岩手からの発信 新世代が考える災害対応!未来への発信」と題したもので、第1部「高校生の部」、第2部「大学生の部」の2部で構成されたもので、本校の生徒は第1部に参加しました。 本校からは、普通科2年の吉田煌さんが「道~