マガジンのカバー画像

高田高校海洋システム科

96
「海・船・魚」に関する分野について、生産から流通までのシステムを学び、観光資源としての海洋環境に関する知識を身につけます。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

宮澤賢治詩碑、海の三訓

 こんにちは。以前「甲子園の1イニングの貸しがある」にて石碑が復元された話を書きました。実は、その際に復元された石碑が他に2つあり、今回はその話を書きます。  3つの石碑は、共に創立90周年記念事業において、義援金により復元されたものです。  最初に宮澤賢治詩碑についてです。昭和45年、本校創立40周年記念式典の際に来校された谷川徹三氏(谷川俊太郎氏の父)の書で、宮澤賢治の「農民芸術概論綱要」の一節が刻まれています。谷川氏は、哲学者で宮澤賢治を広く紹介した人物としても有名

【T×ACTION】水産業とは?

10月20日(木)、海洋システム科1学年を対象として、気仙ものづくりネットワーク事業所見学が行われました。 この見学は、気仙ものづくり産業人材育成ネットワークによるものづくり人材育成事業の一環として実施されたものです。 生徒達は、大船渡市にある須賀ケミカル産業様、鎌田水産様、阿部長商店大船渡食品様の3つの事業所を見学しました。 見学した生徒達は、水産について学ぶ自らの姿勢と職業観を省みながら、進路意識を高めました。

獲ったどー‼

10月17日(月)から21日(金)5日間、海洋システム科2学年海洋科学コースの生徒が、岩手県水産系三高校共同実習船「海翔」に乗船し、イカ釣り漁業実習を行いました。岩手県水産系三高校とは、本校と、宮古水産高校、久慈東高校のことです。 2学年における乗船実習については、当初、サンマ棒受け網実習を予定していましたが、近年、サンマの漁場が三陸沖の陸地から遠く離れた海域に移動している状況があることから、イカ釣り実習に変更して行われました。 今回の実習では、大船渡港から出港し、三陸沖

ドクターフィッシュに癒されちゃうよ~!

10月18日(火)の午前中、陸前高田市立竹駒小学校の5年生と引率の先生方を本校にお迎えして、水産加工品製造体験教室が開催されました。 竹駒小学校の皆さんは、かまぼこ作り体験の他、ロープワーク体験や、水生生物との触れ合い体験をしました。 これらの体験を通じて、竹駒小学校の皆さんは水産業への興味関心を高めていました。

海綿のことを、小学生に分かりやすく説明しよう!

10月14日(金)の5校時、海洋システム科の1年4組で「海洋生物」の校内公開授業が行われました。 「海洋生物」は教科「水産」の科目です。この日は、「海綿という海洋生物のことを小学生に分かりやすく説明しよう」というテーマで行われました。 チームに分かれた生徒達は、学校に配置されたChromebookを活用して、Microsoft Teams上でプレゼンテーション用のファイルを作成しました。

三陸町越喜来での、ダイビング実習

10月12日(水)の1校時から5校時、科目「総合実習」の時間に、大船渡市三陸町越喜来浪板で、海洋シスステム科3学年の生徒が、2回目になる海上でのダイビング実習を行いました。 このダイビング実習は、みちのくダイビングRiasの佐藤寛志様を講師として行われたものです。 生徒達は、11月に予定されている小笠原諸島父島でのダイビング実習に向けて、ダイビングCカードや潜水士取得に向けて、ダイビングに臨む際の意識と技術を向上しようと、真剣に取り組みました。

【T×ACTION】岩手県高校水産クラブ研究発表大会

10月3日(月)から4日(火)にかけて、宮古水産高校を会場に、岩手県高等学校水産クラブ研究発表大会が開催され、海洋科学コースと食品科学コースの水産クラブが、それぞれ研究発表をしました。 海洋科学コースでは松木孝貴さん(3年)が発表者、村上真梧さん(3年)が発表協力者として、食品科学コースでは大和田小夏さん(3年)が発表者、大内拓夢さん(3年)が発表協力者として出場しました。 結果は、海洋科学コースの「釣り人を救う!?YJK開発!」と題した発表が奨励賞、食品科学コースの「S

ウーパールーパーと、遊んだよ。

10月4日(火)の午前中、陸前高田市立広田小学校の3年生と引率の先生方を本校にお迎えして、水産加工品製造体験教室が開催されました。 広田小学校の皆さんは、かまぼこ作り、水生生物との触れ合い、ロープワークの順番で体験し、水産業への興味関心を高めていました。

文化祭(海洋システム科ブース)

9月30日(金)から10月1日(土)の2日間にわかり開催された本校の文化祭である高高祭(「たかこうさい」と読みます。)では、海洋システム科もブースを出して、海洋システム科の食品科学コースで製造したパンやサバの缶詰を販売しました。 海洋システム科ではあんパンとメロンパン、クリームパン、スクエアパン、わかめ入りバン、米粉パン、味噌煮のサバ缶、水煮のサバ缶を販売しました。 水中生物を飼育している資源実習室では、海洋システム科の企画展示として「水の生き物たち」の展示をしました。

初めての、海上でのダイビング実習

9月26日(月)の午前中、陸前高田市広田町の六ヶ浦漁港に隣接する田谷浜海岸で、海洋システム科3学年海洋科学コースの生徒8名が、科目「ダイビング」における実技実習の一環として、海上でのダイビング実習を行いました。 参加した生徒達は、初めて行われた海上でのダイビング実習にいささか緊 張しながらも、ダイビングCカードや潜水士の資格取得に向けて真剣に取り組みました。 11月に予定されている小笠原諸島父島でのダイビング実習に向けて、あと1~2回の海上実習が計画されています。